
こんにちは!大西カツシです。
我が家では、アイリスオーヤマの「ヨーグルトメーカープレミアム」で、毎朝食べるヨーグルト手作りしています。
種菌用のヨーグルトには、小岩井生乳100%ヨーグルトを使っていますよ。
ブルガリアやビヒダスを使うほうが簡単に固まりますが、小岩井生乳100%ヨーグルトで作ると酸味がなくておいしいんですよね。
「小岩井ヨーグルトで手作りするのは難しい」と思うかもしれませんが、工夫すれば作ることは可能です。
今回は、どうやってヨーグルトを手作りしているかを紹介しますね!
手作りヨーグルトの材料

用意するものは牛乳(500ml)と種菌用の小岩井生乳100%ヨーグルトです。
後はヨーグルトメーカーがあれば、材料を混ぜ合わせてセットするだけで、手作りヨーグルトが作れますよ。
我が家では、アイリスオーヤマの「ヨーグルトメーカープレミアム」を使っています。
牛乳は1,000mlで作るほうがコストは安くなりますが、小岩井生乳100%ヨーグルトで作るなら500mlのほうがおすすめです。
ブルガリアやビヒダスのように簡単に固まらないので、1,000mlだとうまく作るのが難しいからです。
私が実際に1,000mlで作ったときは、うまく固まりませんでした。
もし1,000mlで作る場合は、付属のレシピを参考にしてくださいね。
小岩井生乳100%ヨーグルトを使った手作りヨーグルトの作り方
それでは、小岩井生乳100%ヨーグルトを使った手作りヨーグルトの作り方を説明していきますね。
▼まずは、牛乳パックを未開封のままレンジで温めます。

我が家の場合は、600wで50秒〜1分です。
一度温めたら、上下をひっくり返してもう一度温めましょう。
(今のところ破裂したことはありませんが、様子をみてくださいね。)
▼次に牛乳パックを開封し、小岩井生乳100%ヨーグルトを60g入れます。

※写真と同じ牛乳なら大丈夫ですが、他メーカーの牛乳の場合、そのままヨーグルトを加えると牛乳があふれ出てしまう可能性があります。
ヨーグルトを入れる前に、牛乳を50ml程度抜いておいたほうがいいですよ。
重さを測るときは、タニタのキッチンスケールを使うと簡単に測れるのでおすすめです。
▼ヨーグルトを入れたら、よくかき混ぜます。

ここでよくかき混ぜておいたほうが、しっかり固まりますよ。
スプーンは熱湯で消毒したものを使いましょう。
▼あとはヨーグルトメーカーにセットして待つだけです。
(専用のフタもありますが、外れやすいので洗濯バサミを使ってます。)

設定温度40℃、発酵時間は12時間〜20時間ですね。
※最初は20時間ぐらいかかっていたのですが、先日は12時間ぐらいで固まりました。
ちゃんと牛乳を温めておくと、発酵が早いのかもしれません。
▼約12時間発酵させたものがこちらです。
セットしたあとは、完全放置でこんなふうに固まりますよ。


ここでまたよく混ぜて冷蔵庫で冷やすと、おいしいヨーグルトになります。
▼無事に完成しました!


酸味が少なくて、牛乳の甘さが感じられるヨーグルトができましたよ。
小岩井生乳100%ヨーグルトを使った手作りヨーグルトのコスト
ざっくりコストを計算すると、1回で約150円になります。
- 牛乳(500ml):約110円
- ヨーグルト60g:約40円(小岩井生乳100%ヨーグルト400gを250円とする)
今まで小岩井生乳100%ヨーグルトを週に2〜3個食べていたのが、1個と手作り1回になったので、100円〜350円/週ぐらい節約できていることになりますね。
コストだけを考えると、ブルガリアやビヒダスを使って1,000mlの牛乳で作るほうが節約になります。
しかし、酸味が少ないヨーグルトを手作りしたい場合は、小岩井生乳100%ヨーグルトを使うのがおすすめですよ。
私はちゃんと固まっていたときのうれしさがクセになって、楽しく作り続けています!
補足
先ほども触れたように、このページで紹介している作り方は、ヨーグルトメーカー付属のレシピとは少し異なります。
ネットで検索すると「小岩井生乳100%ヨーグルトでは手作りできない」と書かれている記事もありますが、我が家では作ることができていますよ。
どのヨーグルトを使うかで固まり具合が変わってくると思うので、最初は色々なヨーグルトを試してみるのがおすすめです。
消毒など衛生面の管理をきちんとしないと、腹痛や体調不良の原因になりますので、そこは自己責任でお願いいたします。
まとめ
この記事で紹介したレシピ通りに進めれば、小岩井生乳100%ヨーグルトを使った手作りヨーグルトができますよ。
ブルガリアやビヒダスを使うより時間はかかりますが、酸味が少ないおいしい手作りヨーグルトが楽しめます。
ぜひ試してみてくださいね!
「ヨーグルトメーカーを使って他に作れるものないの?」という方には、こちらの記事がおすすめですよ!
関連記事:アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーで作る米麴のみの甘酒レシピ!