こんにちは!大西カツシです。
タイトルの通りなのですが、愚痴や文句ばかり言っていると幸せになれません。
とはいえ、私も昔はよく愚痴ってました…。
飲みながら会社や上司の文句言うのって楽しいじゃないですか(笑)
でも、愚痴ってるだけでは何も変わりません。
愚痴や文句ばかり言う人は原因思考です。
欠点や失敗の原因ばかりに目を向けて、「自分に何ができるか」「自分は何をしたいのか」考えることをしません。
つまり、未来のことを考えずに、過去にとらわれているんですよね。
楽しく、幸せに生きていきたかったら、今すぐ愚痴や文句はやめることをおすすめします。
愚痴や文句ばかり言う人が幸せになれない理由
一緒にいてしんどいのは愚痴っぽい人。
愚痴を延々と聞かされるのは拷問以外の何物でもない。— 大西 勝士 (@katsushio1603) 2016年9月30日
昔はよく愚痴ってたなー。
会社が悪い、上司が悪い、アイツが悪い、景気が悪い…。
何に対しても文句ばっかり。
でも何もしない(笑)最悪だよね。— 大西 勝士 (@katsushio1603) 2016年9月30日
愚痴っぽい人は欠点を見つける天才。
でも、よいところに目がいかないからいつも満たされない。
完璧な人間はいない。
欠点よりもよいところに意識を向けよう。— 大西 勝士 (@katsushio1603) 2016年9月30日
愚痴っぽい人は原因思考で過去に意識を向けている。
うまくいっている人は目的志向で未来に目を向けている。
「なぜうまくいかないか」より、「何ができるか」「どうしたらうまくいくか」を考えるほうが楽しいし、幸せだし、きっとうまくいく。— 大西 勝士 (@katsushio1603) 2016年9月30日
愚痴ってしまうのはクセ。
まずは1日だけでも「絶対に愚痴は言わない」と決めて、実行してみよう。
愚痴や文句を言わないようになると、すごく穏やかに過ごせるようになる。— 大西 勝士 (@katsushio1603) 2016年9月30日
よく愚痴る人と一緒にいると、自分も一緒にいないところでは文句言われてるのかなーと思ってしまう。だから信頼できない。
— 大西 勝士 (@katsushio1603) 2016年9月30日
愚痴っぽい人は欠点やうまくいかない原因ばかり注目してしまう。
それは他人に対してだけじゃなく、自分に対しても。
だから自信が持てないし、自己肯定感が低い。
愚痴をやめると自分を大切にできるようになる。— 大西 勝士 (@katsushio1603) 2016年9月30日
まとめ
私も昔は文句ばかりで、行動しようとしない人間でした。
その時はうまくいかなかったし、楽しくなかったですね。
でも、「愚痴はやめる」と決めてから、少しずつうまくいくようになりました。
今は日々穏やかに、楽しく過ごすことができています。
このまま愚痴り続けますか?
それとも愚痴るのをやめて、未来志向で楽しく生きていきますか?
どちらの人生を選ぶかは、自分で決められますよ。