
こんにちは!大西カツシです。
FP2級に合格できた場合、AFPも取得したほうがいいか迷うのではないでしょうか。
また、FP2級からAFPになれることは知っていても、どうすればAFPになれるのかわからないかもしれませんね。
FP2級に合格後、AFP認定研修を修了することで、AFPになることができます。
私は2018年6月にFP2級に合格し、2020年1月にAFP認定を受けました。
AFPの認定証とライセンスカードが届きました。
うれしいし、無事に認定してもらえて安心した~。
せっかく取得した資格なので、仕事に活かしていきたいと思います! pic.twitter.com/tYI3ifNY72
— 大西カツシ@金融ライター (@katsushio1603) January 9, 2020
私はAFPになってよかったと思っていますが、AFPにはデメリットもあるので、取得するかどうかは慎重に判断することが大切です。
今回はFP2級からAFPになる方法と、おすすめのAFP認定研修について説明していきますね。
FP2級とAFPの違い
FP2級とAFPは、いずれもFPとして一定の知識・技能を習得した方に与えられる資格です。
FP2級とAFPは同等のレベルに位置づけられていますが、以下のような違いがあります。
- FP2級:国家資格で一度合格したら生涯にわたって有効(更新不要)
- AFP:日本FP協会が認定する民間資格で2年ごとに更新が必要
FP2級は一度合格したら生涯にわたって有効で、更新は不要です。
一方、AFPは2年ごとに更新手続きが必要で、「継続教育」を受けて必要単位を取得しなくてはなりません。
AFPは合格後も最新の知識を習得できるので、仕事に活かしやすいのが特徴です。
FP2級からAFPになる方法

FP2級合格者は、日本FP協会認定の「AFP認定研修(技能士検定)」を修了し、所定の手続きを行うことでAFP資格を取得できます。
AFP認定研修は、きんざい(金融財政事情研究会)でFP2級に合格した方でも受講可能です。
私もきんざいでFP2級に合格しましたが、問題なくAFPになることができましたよ。
AFPになるメリット
AFPになるメリットは以下の通りです。
- CFP試験を受験できる
- 常に最新の知識を習得できる
- 他のFPとのつながりを作りやすい
AFPになると、さらに上のレベルのCFPに挑戦できます。
AFPにならないとCFP試験を受験できないので、CFPを目指すのであればAFPは必須です。
AFPは2年ごとの更新が必要な仕組みになっており、最新の知識を習得できるのもメリットですね。
▼日本FP協会から「FPジャーナル(会報)」が毎月届き、FPに関する最新情報やリポートなどが確認できます。

また、日本FP協会が主催するセミナー・勉強会などに参加すれば、他のFPとのつながりを作ることも可能です。
AFPになるデメリット
AFPになるデメリットは、日本FP協会への入会金と年会費がかかることです。
日本FP協会の入会金と年会費は以下の通りです。
- 入会金:10,000円
- 年会費:12,000円 ※いずれも課税対象外
また、資格更新の継続教育単位を取得するために研修を受講する場合は、研修ごとに受講料がかかります。
AFP資格を仕事に活かす予定がなく、ただ資格を取得したいだけなら、FP2級だけで十分だと思います。
AFP認定研修の内容
AFP認定研修は、日本FP協会が認定した教育認定機関(資格学校など)が提供しています。
AFP認定研修の内容(課題)は以下2つです。
- 提案書の作成(キャッシュフロー表など)
- AFP最終チェック問題
提案書の作成は、設定された相談内容(住宅取得、リタイア後の資金計画など)について、FPとして提案書を作成します。
キャッシュフロー表などを作成する必要があるのですが、これが結構大変です。
私は解説動画を視聴して作成手順を確認したあと、WordとExcelを使って作成しましたが、予想以上に時間と手間がかかりましたね。
AFP最終チェック問題は、FPが知っておくべき知識を問うもので、こちらはそれほど難しくありませんでした。
課題を提出して合格するとAFP認定研修修了証が発行され、日本FP協会へ登録申請して受理されるとAFPとして認定されます。
私の場合は、2019年10月後半にAFP認定研修の受講をスタートしました。
その後約1ヵ月で課題を提出し、2019年12月に日本FP協会へ登録申請をして、2020年1月からAFPになることができました。
おすすめのAFP認定研修

AFP認定研修を受講する場合、どこでAFP認定研修を受講すればいいかわからないですよね。
これから受講するなら、LEC東京リーガルマインドのAFP認定研修がおすすめです。
私は実際に受講しましたが、講義内容がわかりやすく、課題提出後の手続きも問題なくできました。
LEC東京リーガルマインドのAFP認定研修では、Web受講で「教材発送あり・なし」を選択できますが、「教材発送あり」を選ぶのがおすすめです。
「教材発行なし」のほうが受講料は安いのですが、こちらのコースは質問ができないので、わからないことがあったときに困ってしまいます。
提案書の作成は結構難しいので、「教材発送あり」を選んで疑問や不明点を質問できるようにしておいたほうがいいですよ。
LEC東京リーガルマインドは、受講料が安くなるクーポンが配布されていることがあるので、申込前にクーポンがないか確認しておきましょう。
▼ちなみに、私はクーポンを使って3,000円割引で受講できました!

まとめ
AFP認定研修を修了し、日本FP協会に登録申請して受理されれば、FP2級からAFPになることができます。
AFP認定研修は、日本FP協会が認定した教育認定機関で受講できますよ。
これからAFPを目指すなら、LEC東京リーガルマインドのAFP認定研修がおすすめです。
AFP認定研修を受講して、FP2級からAFP資格を取得しましょう!
参考:LEC東京リーガルマインドのAFP認定研修の申込はこちら