金融ライター 大西勝士のブログ

かつにっき

search
  • 記事一覧
  • 公式サイト
  • 執筆実績・お問い合わせ
menu
  • 記事一覧
  • 公式サイト
  • 執筆実績・お問い合わせ
キーワードで記事を検索
収入を増やす

結婚後は共働きで稼ぐ!収入アップ以外のメリットも

2022.01.10 大西 勝士

「収入をアップしたい」と思っても、給与や事業の売上を大きく増やすのは難しいのではないでしょうか。 普通の人が収入を上げたい場合、結婚している(パートナーがいる)なら、共働きが最も現実的な方法です。 今回は、収入アップには…

ファイナンシャルプランナー

AFP資格更新に必要な単位を短期・低コストで取得する方法

2022.01.06 大西 勝士

AFP資格は、一生有効な資格ではありません。 継続教育と資格更新が義務付けられており、期限までに単位を取得する必要があります。 なるべくコストをかけず、短期間で単位を取得するにはどうすればよいのでしょうか。 今回は、AF…

よりよく生きる

2022年にやりたいこと

2022.01.03 大西 勝士

年が明けたので、2022年にやりたいことを考えてみました。 いろいろと考えた結果、以下の3つに落ち着きました。 備忘記録も兼ねて、ブログに書き留めておきたいと思います。 働き方を見直す(もっと休む) 2021年10月にラ…

インデックス投資

【2021年12月末】管理人の運用状況(資産配分、運用商品)と今後の運用方針

2022.01.02 大西 勝士

半年ごとに資産配分や運用残高を確認しています。 インデックスファンドの積立投資が中心なので、基本的にはほったらかしです。 ただし、資産配分が大きく崩れた場合は、リバランス(資産配分の調整)が必要だと考えています。 今回は…

よりよく生きる

【感想】エフォートレス思考|グレッグ・マキューン(著)

2022.01.01 大西 勝士

エフォートレス思考は、ベストセラー『エッセンシャル思考』の続編です。 「努力を最小化して成果を最大化する」がテーマで、内容は「精神(考え方)」「行動」「仕組み化」の3つに分かれています。 著者によれば、エッセンシャル思考…

よりよく生きる

プロテインで息子(小学生)の不調が改善しました!

2021.10.24 大西 勝士

子育てをしていると、子どものちょっとした不調に悩むことはないでしょうか。 私の息子(小学生)も日常生活に問題はないものの、「口内炎ができやすい」「寝起きが悪い」といった症状がありました。 しかし、プロテインを飲むようにな…

よりよく生きる

プロテインとサプリメントを飲み始めたら、体の不調(特に胃腸)が大きく改善しました!

2021.10.18 大西 勝士

今年(2021年)の1月からプロテインを飲み続けています。きっかけは、藤川徳美先生の「すべての不調は自分で治せる」を読んだこと。 本書では、あらゆる慢性疾患の原因は、糖質過多やタンパク不足などの「質的栄養失調」だと指摘し…

保険

生命保険を卒業しました!すべて解約した理由と節約できた金額

2021.10.15 大西 勝士

タイトルの通り、加入していた生命保険(収入保障保険、就業不能保険)をすべて解約しました。「卒業」と表現したように、考え方が大きく変わらない限り、もう加入することはないでしょう。 生命保険は、子育て中でどうしても保障が必要…

ライター活動

Webライター5年目になりました!今後の目標は?

2021.10.09 大西 勝士

今月(2021年10月)でWebライター5年目に入りました。前職の学習塾経営を含めると、独立9年目になります。 「もうダメかも(会社員に戻るしかない)」と思ったのは、一度や二度ではありません。8年も個人事業主として働けて…

ライター活動

【2021年】在宅ライター(HSP)の夏休みの振り返りと次回の課題

2021.09.19 大西 勝士

「子どもが夏休みで疲れ切ってしまった」という在宅ライターは多いのではないでしょうか。 私もその一人です。息子は私を気遣ってくれていましたし、家の手伝いもよくやってくれましたが、それでもきつかったです…。 夏休みが終わって…

ライター活動

Webライター(フリーランス)が働きすぎず、健康的に仕事を続ける方法・考え方

2021.08.01 大西 勝士

Webライター(フリーランス)は、自分のペースで自由に仕事ができるのが魅力です。 しかし、実際には働きすぎて、あまり休めていない人が多いように感じます。 私はライター歴4年ですが、いまだに仕事を受注しすぎて「もっと休みた…

資産運用状況インデックス投資

【2021年6月末】管理人の運用状況(資産配分、運用商品)と今後の運用方針

2021.07.11 大西 勝士

私は半年ごとに資産配分や運用残高を確認しています。 インデックスファンドの積立投資が中心なので、基本的にはほったらかしです。 ただし、資産配分が大きく崩れた場合は、リバランス(資産配分の調整)が必要だと考えています。 今…

クーポン・クレジットカード捨てる支出を減らす

クーポン(割引券)やポイントカードを捨てるとお金が貯まる理由

2021.07.04 大西 勝士

少しでも安く、お得に買い物をするために、クーポン(割引券)やポイントカードを使っているかもしれません。 クーポンを使って欲しいものが安く買えたり、買い物をするたびにポイントが貯まったりすると、お得な感じがすると思います。…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 13
  • >

サイト内検索


プロフィール

大西 勝士(おおにし かつし)

金融ライター5年目(AFP)。大手金融機関を含む金融・不動産メディアで執筆中。このブログではライター活動やお金、よりよく生きるための考え方などを発信しています。執筆・監修のご依頼は実績・お問い合わせページよりお願いいたします。

詳しいプロフィールはこちら

クラウドワークスのプロフィールはこちら

スポンサーリンク




最近の投稿

  • 公式サイト開設と今後のブログ更新についてのお知らせ 2022.05.20
  • 【感想】三千円の使いかた|原田ひ香(著) 2022.04.07
  • Webライターが高単価案件を獲得する方法 2022.04.04
  • シャンプーを使わない「湯シャン」を1か月間試した感想 2022.03.31
  • 賠償責任保険は「フリーナンス」と「フリーランス協会」のどっちがおすすめ? 2022.03.28

アーカイブ

カテゴリー

  • 支出を減らす (25)
    • 保険 (11)
  • 資産運用 (45)
    • インデックス投資 (31)
    • 証券会社 (7)
    • その他資産運用 (7)
  • 収入を増やす (2)
  • お金の考え方 (11)
  • ライター活動 (41)
    • 税金・確定申告 (6)
    • ファイナンシャルプランナー (3)
  • よりよく生きる (34)

スポンサーリンク




  • ホーム
  • 記事一覧
  • 公式サイト
  • 執筆実績・お問い合わせ
  • プライバシー・ポリシー

©Copyright2022 かつにっき.All Rights Reserved.