リスク資産は全世界株式インデックスファンド1本で運用するのがおすすめ
こんにちは!大西カツシです。 インデックス投資では、リスク資産の運用はインデックスファンドで行います。 インデックスファンドは投資対象によってさまざまな種類があるので、どんな商品を選べばいいか迷うのではないでしょうか。 …
金融ライター 大西勝士のブログ
こんにちは!大西カツシです。 インデックス投資では、リスク資産の運用はインデックスファンドで行います。 インデックスファンドは投資対象によってさまざまな種類があるので、どんな商品を選べばいいか迷うのではないでしょうか。 …
こんにちは!大西カツシです。 インデックス投資では、元本を減らしたくないお金は無リスク資産、リスクをとって運用するお金はリスク資産(インデックスファンド)で運用します。 無リスク資産は元本が保証されている安全資産のことで…
こんにちは!大西カツシです。 インデックス投資を始めるときは、いきなりインデックスファンドを買うのではなく、まずは生活防衛資金を準備する必要があります。 生活防衛資金とは、当面の生活に必要なお金のことで、銀行の普通預金に…
こんにちは!大西カツシです。 資産運用を行うときは、国内外の複数の資産クラスに分散投資することが推奨されています。 個人のポートフォリオでは、株式と債券を組み合わせるのが一般的です。 株式と債券では値動きが異なるため、一…
こんにちは!大西カツシです。 資産運用では「株式と債券に分散投資するといい」と聞いたことはないでしょうか。 資産クラスによって期待リターンやリスクは異なるので、株式と債券を両方持つことでリスク分散効果が期待できます。 た…
こんにちは!大西カツシです。 コロナウイルス感染拡大の影響で東京オリンピックが延期されるなど、大変な状況が続いていますね。 金融業界においては株価が暴落し、経済への影響も避けられない状況です。 経済状況が混乱すると「国の…
こんにちは!大西カツシです。 証券会社ではさまざまな投資信託が販売されていますが、資産形成に適した商品は限られています。 初めて投資信託を購入する場合、どんな商品を選べばいいかわからないのではないでしょうか。 そこでこの…
こんにちは!大西カツシです。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、世界的に株価暴落が発生しています。 ▼日経平均株価のチャート(2020年2月28日時点)、大きく値下がりしていますね…。 今回のように、何日も株価の下落が…
こんにちは!大西カツシです。 e-taxで還付申告をしたときに、還付金の処理状況が「還付金の支払手続を取消しました」となってしまうと、「何か問題があったのでは?」と心配になりますよね。 ▼私は何度かe-taxで還付申告を…
中古ワンルームマンション投資のために、日本政策金融公庫から融資を受けていましたが、先日、借入金を一括返済しました。 当初の返済期間は10年でしたが、繰上返済をしたこともあり、かなり早く返済できましたね。 無事に返済が終わ…
こんにちは!大西カツシです。 東京ガスに電気を切り替えるかどうか、迷っていませんか? 東京ガスでガスと電気まとめると、今までよりも電気代が安くなる可能性があります。 また、ガス・電気料金の支払いでポイントが貯まるなど、お…
こんにちは!大西カツシです。 お金を増やすには節約が必要だとわかっていても、買いたいものを我慢したり、少しでも安いものを探したりするのはストレスが溜まりますよね。 ストレスが溜まるような節約は長続きしませんし、がんばって…
こんにちは!大西カツシです。 FP2級に合格できた場合、AFPも取得したほうがいいか迷うのではないでしょうか。 また、FP2級からAFPになれることは知っていても、どうすればAFPになれるのかわからないかもしれませんね。…