三重県尾鷲市にふるさと納税しました。
自分が生まれ育った街に納税し、お礼の品をもらえるってうれしいですね!
今回、返礼品としてもらったのが「尾鷲まるごとヤーヤ便(冬便)」。
尾鷲のうまい魚をはじめ、特産品がいっぱい入っていました。
では、今回もらったものを紹介します!
目次
尾鷲まるごとヤーヤ便(冬便)の一覧

尾鷲まるごとヤーヤー便は、事前にはがきで配送予定日を知らせてくれます(日時変更可)。
ふるさと納税でもらった、尾鷲まるごとヤーヤ便(冬便)の内容をまとめました。
- 漁師鍋 魚セット(真鯛半身)
- 漁師鍋 魚セット(ブリ切り身)
- 沖ギスすり身(150g)
- 干物 沖ギス丸干し
- 尾鷲甘夏ぽんず(300ml)
- 頭肉みりん干し(ブリ又はカンパチ150g)
- 酢〆さんま(3尾)
- 花かつお(23g×3袋)
- 良栄丸のびんちょうまぐろ入ハンバーグ(4個)
- 菓子 尾鷲節(2個)
ヤーヤー便は尾鷲の特産品を年4回届けてくれる頒布会で、ふるさと納税しなくても購入可能です。
▼詳しくは、以下のページを確認してみてくださいね。
「尾鷲まるごとヤーヤ便(冬便)」計10品をご紹介!
では、今回もらったものを1つずつ紹介していきますね!
漁師鍋 魚セット(真鯛半身)

袋に入っているときは小さく見えましたが、出してみると結構大きい。
同封されていた冊子には「鯛しゃぶで」と書かれていたので早速やってみることに。

▲いやー、鯛しゃぶうまい!

▲頭はかぶと焼きでいただきました。
身がふっくらしていて、うますぎです。
漁師鍋 魚セット(ブリ切り身)

▲鍋に入れると最高!
すごく脂が乗っていて、焼いても食べるのもおすすめです。
沖ギスすり身(150g)

▲鍋に入れるとめちゃくちゃいいダシが出ます。
骨ごと2度挽きされているので、カルシウムたっぷり!
味噌汁やつみれ汁にしてもいいなー。
干物 沖ギス丸干し(200g)

▲これもうまいんだよなあ。
三重県では尾鷲港など一部でしか揚がらない深海魚。
脂が乗っていて、ご飯にめちゃくちゃ合います!
尾鷲甘夏ぽんず(300ml)

▲鯛しゃぶはこれをつけていただきました。
甘夏を使っているからなのか、酸味がまろやかで甘みを感じますね。
妻は「飲める」と言ってました(笑)
頭肉みりん干し(ブリ又はカンパチ150g)

▲うちに届いたのはブリでした。
「頭肉」1頭からほんのわずかしか取れない貴重な部位。
個人的にはこれが一番好き!
最高にうまいです。
酢〆さんま(3尾)

▲尾鷲名物の一つ、酢〆さんまと酢めしを合わせたさんま寿司が作れます。
おいしくて、帰省すると必ず食べます。
お刺身感覚で、からし醤油で食べるのもおすすめ!
花かつお(23g×3袋)

▲いつもスーパーで買っているものとは明らかに違う。
封を開けると鰹節のいい香りが広がります。
これあればおかずいらないですね。
良栄丸のびんちょうまぐろ入りハンバーグ(4個)

▲尾鷲のビンチョウマグロを練り込んだお魚ハンバーグ。
見た目はさつま揚げですが、ビンチョウマグロの身がちゃんと残っています。
まさにマグロ入りハンバーグ!これもおいしいなあ。
そのまま食べられるけど、温めて食べるのがおすすめ!
菓子 尾鷲節(2個)

▲地元の民謡「尾鷲節」から名付けられた銘菓。
ぼくが子どもの頃から全く変わらなくて、食べると懐かしい気持ちになりますね。
以上、合計10品を紹介しました。
これだけもらって自己負担2,000円。
しかも地元に貢献できるってうれしいですね。
尾鷲市へのふるさと納税はふるさとチョイスがおすすめ!
ぼくも使っていますが、尾鷲市へのふるさと納税は「ふるさとチョイス」がおすすめです!
ふるさと納税の仕組みが詳しく解説されていますし、自分の寄付金限度額も計算できますよ。
クレジットカードで納付できるところも気に入っています。
今回紹介したヤーヤー便のほかにも、お刺身盛り合わせや贅沢マグロセットなど、返礼品の種類は豊富です。
詳細は、下記リンクをチェックしてみてください。
→三重県尾鷲市のふるさと納税返礼品一覧はこちら(ふるさとチョイス)
まとめ
三重県尾鷲市のふるさと納税返礼品のヤーヤ便、すごくよかったです!
個人的に目新しいものはありませんが、地元のおいしいものが食べられてうれしかったですね。
どれもすごくおいしいので、尾鷲を知らない人にも食べてもらい、尾鷲の良さを知ってもらいたいです。
おいしい食べ物を目的にふるさと納税をするなら、尾鷲市はおすすめですよ!
三重県尾鷲市のふるさと納税返礼品一覧はこちら(ふるさとチョイス)