インデックス投資を始める場合、どこでインデックスファンドを買うか迷うのではないでしょうか。
インデックスファンドは証券会社や銀行で購入できますが、これから口座開設するならネット証券がおすすめです。
今回は、インデックス投資はネット証券で始めるべき理由とおすすめの証券会社について説明します。
インデックス投資はネット証券で始めるべき理由
ネット証券には以下2つのメリットがあります。
- 手数料が安い
- 不要なセールスを避けられる
窓口業務がないネット証券は、人件費を削減できるので、手数料が安く設定されています。
パソコンやスマホで取引すれば不要なセールスを避けられますし、空いた時間を使って気軽に投資を始められます。
一方、大手証券や銀行の店舗窓口で販売されている投資信託は、手数料(販売手数料・信託報酬など)が割高な商品がほとんどです。
一部の金融機関ではつみたてNISAを取り扱っていますが、毎月分配型投信や外貨建て保険など、手数料が高い商品に誘導される恐れがあります。
不要なセールスを避けるためにも、大手証券や銀行の店舗窓口には近づかないようにしましょう。
インデックス投資におすすめの証券会社
インデックス投資におすすめのネット証券は以下の4社です。
- SBI証券
- 楽天証券
- マネックス証券
- 松井証券
どの証券会社も税制優遇があるiDeCo(個人型確定拠出年金)、つみたてNISAを取り扱っています。
ポイントサービスで多少の違いはあるものの、商品・サービス面に大きな差はありません。
ホームページをチェックして、好みの証券会社で口座開設すれば大丈夫です。
利用する証券会社を1つに絞ると口座管理の手間は省けますが、サービスごとに証券口座を使い分けても構いません。
ちなみに、私はSBI証券(つみたてNISA、特定口座)とマネックス証券(iDeCo)を使い分けています。
各ネット証券の特徴は以下のページで解説しているので、ぜひ確認してみてください。
関連記事:SBI証券の特徴とメリットを解説【インデックス投資向け】
関連記事:楽天証券の特徴とメリットを解説【インデックス投資向け】
関連記事:マネックス証券の特徴とメリット・デメリットを解説【インデックス投資向け】
関連記事:松井証券の特徴とメリット・デメリットを解説【インデックス投資向け】