こんにちは!大西カツシです。
在宅ワークは自由ですが、ひとりで黙々と作業をするので、気持ちが不安定になることもありますよね。
私も在宅で働き始めたころはなかなかペースがつかめずに苦労しましたが、最近は楽しく働けるようになりました。
そこで今回は、私が在宅で楽しく働くために心掛けていることを紹介したいと思います。
毎朝散歩をする
私は仕事をする前に、毎朝散歩をするのが日課です。
在宅ワークは外出するのが面倒になってしまうので、1日の最初に外に出ることにしています。
最初は慣れませんでしたが、もう1年以上続けていますね。
散歩の時間は5分くらいです。
日の光を浴びると目が覚めますし、早朝は空気が澄んでいて気持ちがいいですよ。
週1回は外食ランチを楽しむ

毎朝の散歩と同じ理由なのですが、とにかく外に出る時間を作るために、週1回は外食ランチを楽しむと決めています。
やっぱり外に出るほうが、気持ちが前向きになるんですよね。
行く店がワンパターンになりがちなので、なるべく新しい店を探すようにしています。
おいしい店を見つけたときは、気分がよくなって仕事もはかどりますよ。
ランニングや散歩をする
平日の午後は、できるだけランニングや散歩の時間をとるようにしています。
20分くらいゆっくり走ったり、散歩したりするだけですが、体を動かすと心がスッキリしますね。
いつも座りっぱなしで仕事をしているので、健康維持のためでもあります。
ランニングや散歩を続けられているときは気持ちも前向きになっており、個人的には効果を感じていますよ。
気持ちを切り替えたいときはカフェに行く

ずっと自宅で仕事をしていると、どうしても気持ちが上がらなくなるときがあります。
そんなときは、気持ちを切り替えるためにカフェに行くようにしていますね。
場所を変えるだけで、自然とやる気が出てくるので不思議です。
私はドトールやコメダ珈琲に行くことが多いですよ。
仕事を受けすぎない
仕事をたくさん受けると、それだけ収入も上がりますよね。
フリーランスのよいところでもあるのですが、私は仕事を受けすぎないようにしています。
1日に2記事以上書くことはほとんどなく、月に30記事も書かない(書けない?)ですね。
たぶん、Webライターとしてはかなり少ないほうではないでしょうか。
しかし、仕事を受けすぎると短期間はがんばれても、長く仕事を続けるのは難しくなります。
いつも仕事に追われて消耗するのがイヤで会社を辞めたので、時間に余裕をもって働くことを心掛けていますよ。
早く寝る
夜遅くまで仕事をせず、早く寝ることも心掛けていますね。
睡眠時間を確保できると、頭がスッキリした状態で執筆できるので、早く仕事が終わります。
また、仕事の質も向上して、クライアントからの評価も高くなると考えています。
夜遅くまで仕事をするのは健康にもよくないですし、精神的にきつくなってきますからね。
在宅で楽しく仕事をするためには、睡眠時間の確保は欠かせません。
まとめ
今回は在宅で楽しく働くために、私が心掛けていることを紹介しました。
どれも簡単に実践できることばかりです。
在宅ワークのリズムがつかめない方は、ぜひ参考にしてくださいね。