イオン銀行のMyステージってどんな特典があるの?
Myステージをプラチナに上げるにはどうしたらいいんだろう…。
このような疑問や悩みを抱えていないでしょうか。
私はイオン銀行をメインに使っており、Myステージをプラチナに上げることができています。

そこで今回は、イオン銀行Myステージの特典内容や、Myステージでプラチナになる方法を紹介しますね。
目次
イオン銀行Myステージとは

イオン銀行Myステージとは、「普通預金の適用金利アップ」など、対象取引の利用に応じて決定したステージごとの特典を受けられるサービスです。
「イオンカードセレクトの契約」「インターネットバンキングへの登録」などの対象取引を行うとイオン銀行スコアが貯まり、貯まったスコアに応じてステージが決まりますよ。
イオン銀行Myステージで受けられる特典は以下の3つです。
- 普通預金の適用金利アップ
- 他行ATM利用手数料0円
- 他行宛振込手数料0円
ステージが上がるほど、普通預金の適用金利、他行ATM利用手数料・他行宛振込手数料の無料回数が増える仕組みになっています。
イオン銀行Myステージの特典内容
イオン銀行Myステージは「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」の4つで、ステージごとの特典内容は以下の通りです。

最高位のプラチナになると、普通預金の金利は年0.1%までアップしますよ。
都市銀行や地方銀行の普通預金金利(年0.001%)に比べると、かなりの高金利ですよね。
100万円預け入れる場合、1年間にもらえる利息は以下のようになります。
- イオン銀行(プラチナ):1,000円(100万円×0.1%)
- 都市銀行:10円(100万円×0.001%)
- 差額:990円(1,500円-10円)
ただ預けておくだけで、1年間にもらえる利息が990円も違ってくるんですね。
また、ステージが上がると、他行ATM利用手数料・他行宛振込手数料の無料回数も増えます。
ゴールドは月3回、プラチナなら月5回、手数料0円で他行ATMでの入出金や他行宛の振込ができますよ。
イオン銀行Myステージでプラチナになる方法
どうしたらイオン銀行Myステージでプラチナになれるのか、気になりますよね。
ここでは、ステージをプラチナに上げる方法について説明していきます。
イオンゴールドカードセレクトの取得を目指す
イオン銀行Myステージでプラチナになるには、イオンゴールドカードセレクトを取得するのが近道になります。
プラチナになるために必要なイオン銀行スコア150点のうち、イオンゴールドカードセレクトを取得すると合計40点獲得できるからです。
- イオンカードセレクトの契約:10点
- イオンゴールドカードセレクトの契約:30点
※1.2の合計で40点獲得
ただし、イオンゴールドカードセレクトは招待制のため、直接申し込むことはできません。
まずはイオンカードセレクトを作り、「直近1年間のカード利用代金100万円以上」など所定の条件を満たす必要がありますよ。
「条件を満たすのはむずかしい…」と思うかもしれませんが、達成できないほどの条件ではありません。
水道光熱費や保険料などの固定費はもちろん、食費やレジャー費まで、あらゆる支払いをイオンカードセレクトで行えば、年間100万円(1か月約84,000円)は意外と達成できますよ。
私もこの方法で、イオンゴールドカードセレクトを取得できました。
ステージをプラチナにアップしたいなら、イオンゴールドカードセレクトの取得を目指しましょう!
参考:イオンカードセレクト
会社員の方におすすめの方法
会社員の方がプラチナを目指すなら、以下の取引で条件を満たすのがおすすめです。
対象取引 | イオン銀行スコア |
---|---|
インターネットバンキングの登録 | 30点 |
給与の受け取り | 30点 |
イオンカードセレクトの契約 | 10点 |
イオンゴールドカードセレクトの契約 | 30点 |
イオンカードの利用代金引落し(8万円~10万円未満) | 50点 |
合計 | 150点 |
会社員の方は、給与の受け取りをイオン銀行にすると30点獲得できるのが大きいですね。
あとは、生活費をイオンカードセレクトで支払えば、かんたんにプラチナの条件を達成できます。
会社員以外の方(自営業・フリーランスなど)におすすめの方法
自営業やフリーランスなど、会社員以外の方がプラチナを目指すなら以下の方法がおすすめです。
対象取引 | イオン銀行スコア |
---|---|
インターネットバンキングの登録 | 30点 |
イオンカードセレクトの契約 | 10点 |
イオンゴールドカードセレクトの契約 | 30点 |
イオンカードの利用代金引落し(8万円~10万円未満) | 50点 |
WAONの利用(1円~1万円未満) | 10点 |
投資信託の残高(1円~100万円未満) | 10点 |
外貨預金の残高(1円~100万円未満) | 10点 |
合計 | 150点 |
会社員以外の方は給与振込がないので、給与受け取りの30点を補う必要があります。
WAONを利用したり、投資信託や外貨を少額購入すれば、スコアを30点獲得できます。
また、イオンカードの利用代金が増えると、獲得スコアも増えてプラチナの条件を達成しやすくなりますね。
少額でイオン銀行Myステージのスコアを獲得するワザ
ここまでは、イオンゴールドカードの取得を前提にプラチナになる方法を説明しました。
しかし、イオンゴールドカードを取得するには時間がかかりますよね。
そこで、少額でイオン銀行Myステージのスコアを獲得する方法をまとめました。
対象取引 | イオン銀行スコア |
---|---|
WAONの利用金額(1円~1万円未満) | 10点 |
WAONのオートチャージ利用実績(1,000円単位で設定可能) | 10点 |
積立式定期預金の口座振替(月500円~) | 10点 |
投資信託の残高(1円~100万円未満) | 10点 |
投資信託の自動積立の口座振替(月1,000円~) | 10点 |
外貨預金の残高(1円~100万円未満) | 10点 |
WAONを月に1回利用するだけで、スコアを10点獲得できます。
私はカード払いができないカフェなどで、WAONを使うようにしていますよ。
定期的にWAONを利用するなら、最低単位でオートチャージの設定をしておくと、スコアを獲得しやすくなります。
積立式定期預金は、明細単位で解約して普通預金に振り替えられるので、スコア獲得のために月500円だけ設定しておく方法もありますね。
また、投資信託は自動積立で1回だけ1,000円購入して自動積立を解約、外貨預金は1米ドル(約110円)だけ購入すれば、合計で20点獲得できます。
このように、少額の取引を利用してスコアを獲得すれば、プラチナの条件(150点)を達成しやすくなりますよ。
まとめ
イオン銀行はステージがプラチナになると、普通預金の金利が年0.15%などの特典が受けられます。
プラチナを目指すならイオンカードセレクトを作り、積極的に利用してイオンゴールドカードの取得を目指すのがおすすめです。
また、少額取引を活用してスコアを獲得すれば、プラチナの条件を達成しやすくなります。
今回紹介した方法を参考にして、イオン銀行Myステージをプラチナに上げましょう!
参考:イオンカードセレクト