こんにちは。大西カツシです。
気持ちが落ち込んでどうしようもない…。
このような状態になると、どう対処したらいいか、わからなくなってしまうかもしれませんね。
誰にでも落ち込むことはあると思いますが、気持ちを切り替えて前向きになるには、落ち込んだときにどう対処するかが大切です。
私はどちらかと言えば打たれ弱いほうで、うまくいかないことがあると、いつまでも落ち込んでしまうところがあります。
しかし、読書などから気持ちの切り替え方について学ぶことで、落ち込むことがあっても以前より早く気持ちを切り替えられるようになりました。
そこで今回は、気持ちが落ち込んでどうしようもない時の対処法を5つ紹介します。
あきらめる
程度の差はあれ、基本的に気持ちの浮き沈みは誰にでもあります。
常にやる気に満ち溢れている人なんていません。
落ち込んでいるときに無理にやる気を出そうとしても逆効果。
こんなときは、あきらめることも大切です。
ジャンプするには一度しゃがむ必要があります。
今はしゃがんで力を蓄えているところ。
そうあきらめて、今は静かに力を蓄えましょう。
体調を整える
気持ちが落ち込んだり、やる気が出ないときは、そもそも疲れている時が多いもの。
たとえ自覚がなくても、寝不足だったり、疲れがたまっていることもあります。
心をどうにかする前に、まずは体調を整えましょう。
- 夜更かししないで睡眠をしっかりとる。
- 軽い運動をする。
- 暴飲暴食しないで、バランスのいい食事を心掛ける。
規則正しい生活をしてリズムを整えていけば、心も体が楽になっていきますよ。
何もしない
いつも何かしていないと、落ち着かない人っていますよね。
しかし、動きっぱなしでは心も体も休まる暇がありません。
たまには何もしない時間を作りましょう。
- ただ、ぼーっとする。
- ゆっくり散歩する。
- ひたすら寝る。
入ってくる情報を遮断して、何もしない時間を過ごしてみる。
忙しくて時間がない人も、1日のうち5分ぐらいは時間を確保できるでしょう。
意識して何もしない時間を作ると、心がおだやかになります。
SNSを見ない
落ち込んでいる時に、SNSを見るのはおすすめしません。
TwitterやFacebookには、自身の充実ぶりをアピールする投稿で溢れています。
楽しい時はいいんですが、落ち込んでいるときに見るとますます落ち込んでしまうもの。
「あの人はあんなに充実してるのに、私は…」と考えてしまいがち。
数日見なくてもどうってことはありません。
リアルな生活を楽しむことの方が大切です。
落ち込んでいる時にSNSを見るのはやめましょう。
徹底的に落ち込んでみる
気持ちが落ち込んでどうしようもない時は、とことん落ち込んでみるのもひとつです。
徹底的に自分のダメなところ、嫌なところを考えてみる。
部屋を暗くしたり、布団の中に潜り込んで、ひたすら自分に向き合う。
中途半端に落ち込むから、だらだら長引いてしまうのです。
どうせ落ち込むならとことん落ち込んでみましょう。
落ちるだけ落ちたら、あとは上がるだけ。
今の自分の気持ちをそのまま受け入れ、それを味わってみましょう。
自分のダメなところ、嫌なところが出尽くしたら、その後は自分のすばらしさに気づけるかもしれません。
まとめ
誰にでも、気持ちが落ち込んでどうしようもない時はあります。
気持ちが落ち込んだ時は、無理に前向きになる必要はありません。
適切に対処すれば、きっと気持ちを切り替えられます。
気持ちをが落ち込んでどうしようもないと感じたら、今回紹介した5つの方法をぜひ試してみてください。