公式サイト開設と今後のブログ更新についてのお知らせ
金融ライターの大西勝士です。 このブログとは別に、新たに公式サイトを開設しました。 金融ライター大西勝士 公式サイト まだ内容を充実させる必要はありますが、何とか公開できる状態になりました。 今回は、公式サイトを開設した…
金融ライター 大西勝士のブログ
金融ライターの大西勝士です。 このブログとは別に、新たに公式サイトを開設しました。 金融ライター大西勝士 公式サイト まだ内容を充実させる必要はありますが、何とか公開できる状態になりました。 今回は、公式サイトを開設した…
原田ひ香さんの『三千円の使いかた』を読みました。 本書はお金の使い方を解説するマネー本ではなく、お金がテーマの小説です。 主な登場人物は御厨(みくりや)家の女性4人(祖母、母、娘2人)で、6つの話で構成されています。 そ…
Webライターが執筆だけで生活するには、報酬を上げていく必要があります。 報酬が低いと記事をたくさん書かなくてはならないので、短期間なら耐えられても「長く続けるのは難しい」と感じるのではないでしょうか。 Webライターが…
湯シャンとは、シャンプーを使わずにお湯だけで髪を洗うことです。 髪はシャンプーで洗うのが当たり前だと思っていましたが、湯シャンという選択肢があることを知り、興味をもちました。 髪や頭皮に関する悩み・トラブルを抱えている場…
賠償責任保険は、損害賠償などの業務上のリスクに備えるための保険です。 個人事業主・フリーランスが賠償責任保険に加入する場合、「FREENANCE(フリーナンス)」と「フリーランス協会」の2つが候補となります。 補償内容や…
配当金生活とは、株式の配当金だけで生活することです。投資信託やETF、J-REITなどの分配金を活用する方法もあります。 毎月の生活費が20万円の場合、配当金や分配金が年240万円(手取り)あれば働かなくても生活できます…
仕事でトラブルが発生した場合、会社員であれば会社が加入している保険でカバーできます。 しかし、個人で働くフリーランスは、その責任をすべて自分で負わなくてはなりません。 相手に損害を与えてしまった場合は、損害賠償を請求され…
ネットニュースやテレビのワイドショーなどでは、毎日のように世の中の悲惨なニュース・出来事が報じられています。 本記事の執筆時点では、ロシアのウクライナ侵攻によって多くの一般人が犠牲になっており、私も激しい憤りを感じていま…
島田裕巳さんの『0葬ーあっさり死ぬ』を読みました。 著者は宗教学者・葬送の自由をすすめる会会長で、火葬場で遺骨を引き取らない究極の葬り方として「0(ゼロ)葬」を提唱しています。 2014年に出版され、当時は新しい葬式の形…
ロシアのウクライナ侵攻により、金融市場は不安定な状況です。 世界的に株価は下落傾向にあり、値動きも大きくなっています。 特に最近投資を始めた場合は、「このまま運用を続けても大丈夫なのか?」と不安を感じているのではないでし…
勤務先が企業型DC(確定拠出年金)を導入している場合は、従業員が自ら商品を選んで運用する必要があります。 しかし、投資経験がないと、どんな商品を選べばよいかわからないのではないでしょうか。 企業型DCは、運用成果によって…
2022年2月にFacebookをやめました。退会の手続きをしたので、1か月後にアカウントは完全に削除される予定です。 個人事業主としてひとりで働いている私にとって、多くの人たちと繋がることができるFacebookはあり…
これまでの人生を振り返ったときに、「あの出来事のおかげで人生が変わった」と思えることがいくつかあるのではないしょうか。 私にもありますが、特に印象に残っているのがリクナビNEXTで届いた1通のスカウトメール(オファーメー…